ホーム
ご挨拶

 2010年3月に内閣府公益認定等委員会常勤委員を辞してからは、公認会計士、税理士、弁護士等専門家を対象とした相談業務や研修会講師を行い、 新制度の正しい理解に資するよう努めてまいりました。社団法人・財団法人を直接の対象とした相談業務を行わなかったのは、公益法人の移行コンサル ティングに関して暴利をむさぼる団体も多かったため、それらと同様の業務を行うことにためらいを感じていたからです。

 しかしながら、研修会講師等を行っていますと、新公益法人制度についての誤解が多数見られます。本来、公益法人を目指すべき法人が一般法人を 指向していたり、また新制度下の法人運営は、公益法人、一般法人共に役員の責任、経営リスクへの対応が重要であるにもかかわらず、その準備がほ とんどなされていない実情にあります。
 そこで、次のような視点を中心に、社団法人・財団法人に対して提供するサービスを開始することといたしました。

 私の強調したい点は次の2点です。
1.「公益法人のハードルは高く、一般法人は楽」といった新制度に対する誤解に惑わされず、正しい理解に基づいて正しい法人選択をする必要があります。
2.移行認定・認可はゴールではなく、新制度のスタートです。新制度で大きく変わる経営環境に適切に対応した法人運営を行う必要があります。

 私は、「税制優遇を受けることにメリットがある法人は、公益認定を目指すべき」と考えています。
新制度の目的は、公益法人を増やして税制優遇措置をし、民間による公益活動を増進するということなのです。ぜひ多くの法人に公益認定にチャレンジして いただき、我が国の「民による公益の増進」に寄与していただきたいと思います。

佐竹公認会計士事務所 佐竹正幸
[プロフィール](2025年10月現在)
1948年生まれ、1971年 慶應義塾大学商学部卒
1971年 監査法人中央会計事務所入所(後に中央青山監査法人)
1985年 同法人代表社員(~2006年)
2007年 内閣府公益認定等委員会(常勤)委員 委員長代理(~2010年)
2010年 佐竹公認会計士事務所(~現在)
    その間 ⽇本公認会計⼠協会 活動(最終役職常務理事)に携わる

⾮上場企業等社外役員
みずほ信託銀⾏(株) 取締役(2015年〜2020年)
国⽴⼤学法⼈筑波⼤学 監事(2020年〜2024年)

上場企業社外役員
ピー・シー・エー(株) 監査役(2012年〜2020年)
前澤化成⼯業(株) 監査役(2013年〜2023年)
(株)ディー・エル・イー 監査役(2020年〜2021年)
      〃     取締役(2021年〜2023年)

⼤学等教員
東北⼤学会計⼤学院 教授(2012年〜2013年)
千葉商科⼤学⼤学院 会計ファイナンス研究科 客員教授(2013年〜現在)

社会貢献活動
公益社団法⼈ 商事法務研究会 監事(2012年〜2024年)
公益財団法⼈ 榊原記念財団(旧公益財団法⼈⽇本⼼臓⾎圧研究振興会) 監事(2016年〜現在)
公益財団法⼈ 徳川ミュージアム 監事(2020年〜現在)
横浜商科⼤学 アドバイザリー・カウンシル会議メンバー(2020年〜現在)

その他
現代公益学会 会⻑(2014年〜現在)
⽇本監査研究学会 正会員(2015年〜現在)
⾠⺒監査法⼈ 代表社員(2020年〜現在)
公認会計⼠三⽥会 会⻑(2011年2⽉〜2013年3⽉)
公認会計⼠三⽥会 相談役(2013年3⽉〜現在)

Copyright(C) SATAKE CPA All Rights Reserved.